083-250-7881[9:00〜17:30(土日祝日除く)]

tel:083-250-7881[9:00〜17:30(土日祝日除く)]

tel:083-250-7881[9:00〜17:30(土日祝日除く)]

「やらないこと」から始まる

島田 直行 弁護士:島田 直行 投稿日:2025.03.14

一定のレベルで仕事をするためには、やはり自分の体調管理が不可欠です。若い頃はがむしゃらに働いても特に問題を感じませんでした。しかし、この歳になると無理がきかなくなってきました。計画的に仕事をセーブしなければ、体力が奪われ、物事を予定通りに進めることができません。

そこで最近は、自分の時間や体力を考え、「やること」よりも「やらないこと」を明確にするようにしています。この「やらないことを決める」というのは、思った以上に難しいものです。つい惰性でやってしまい、結局いつものペースに戻ってしまうこともありますよね。でも、やらないことを決めることは、本当に大切です。

体調のバロメーター

私にとっての体調のバロメーターは「口内炎」です。少しでも無理をすると、すぐに口内炎ができてしまいます。これは子どもの頃から変わりません。小さなものでも、驚くほど生活の質を下げるのが口内炎の厄介なところ。飲んでも食べても痛く、その痛みは何とも言えず不快です。

さらに、疲れていると治りが遅くなり、複数できてしまうことも。そうなると、本当に泣きたくなります。食べることも苦痛になり、結果として体力がますます落ちてしまう。ビタミン剤を飲んだりして早く治そうとしますが、即効性のある解決策がないのがもどかしいところです。

睡眠の重要性

だからこそ、私は「とにかく寝る」ことを最優先にしています。普段から睡眠を大事にしていますが、特に体力が落ちていると感じたときは、さらに意識して休息を取るようにしています。本を閉じ、パソコンを閉め、部屋の電気を消して寝る。これが私の基本的な対処法です。

しかし、疲れが溜まりすぎると、逆に眠れないこともあります。肉体的な疲労なら睡眠で回復できますが、ストレスが原因の場合は、横になっても頭の中で不安が浮かんでは消えていく。そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか。

そういうときは、無理に眠ろうとせず、ベッドの中でじっとしているだけでもよしとするようにしています。「眠らなければ」と焦るほど、余計に眠れなくなるものですからね。軽い気持ちで「まあ、じっとしてるだけでもいいか」と思うことが大事だと感じます。

「なんとかなるさ」の気持ち

皆さんも、調子が悪いときほど「あれもできない」「これもできない」と不安になってしまうことがあると思います。しかし、できないことがあっても、意外と何とかなるものです。「これくらいでいい」と肩の力を抜くことが、人生を歩んでいく上で大切なのではないでしょうか。

BLOG一覧へ戻る

CONTACT

お困りごとは、島田法律事務所で
解決しませんか?

お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。
オンライン相談をZoomでも対応しています。

083-250-7881
[9:00〜17:30(土日祝日除く)]