083-250-7881[9:00〜17:30(土日祝日除く)]

tel:083-250-7881[9:00〜17:30(土日祝日除く)]

tel:083-250-7881[9:00〜17:30(土日祝日除く)]

優先順位とは言うけれど

島田 直行 弁護士:島田 直行 投稿日:2025.03.09

仕事をしていると、「あれもこれもやらなきゃいけない」と思う場面が多々ありますよね。どこから手をつけていいか分からなくなることは、きっと誰にでもあるのではないでしょうか。私もそんな状況に頻繁に直面します。

弁護士として駆け出しの頃、私はさまざまなノウハウを読んで、「優先順位をつけて進めることが大切だ」と考えていました。しかし、実際に仕事をしてみると、優先順位を決めるのは想像以上に難しいものだと気づきました。

そもそも「何が重要か」を明確に判断するのは容易ではありません。すべての仕事には期限があり、どれも必要な業務に思えてしまう。優先順位を決めようと悩んでいる間にも時間は過ぎていき、焦りだけが募っていく…そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

経験を積むことで、何が本当に重要で、何が後回しにできるのかが徐々に分かってくるものですが、それでも「これが正解!」と言い切れるものではありません。そのため、私は「優先順位を決めること」に過度に頼るのではなく、別の方法でタスク管理をするようにしています。

まずは書き出してみる

私が実践しているのは、「やるべきことを紙に書き出す」というシンプルな方法です。たくさんのタスクを抱えていると、頭の中が混乱し、自分が何をすべきかさえ見失ってしまうことがあります。これは不安の原因にもなるため、まずはすべてのタスクを目に見える形にすることが大切です。

頭の中であれこれ考えているだけでは整理がつかず、同時に複数のことを処理しようとしても、結局どれも進まないという悪循環に陥ってしまいます。そこで、まずは付箋やメモ帳などに「やるべきこと」を書き出し、それを目で確認できるようにします。

短時間で終わるものから片付ける

書き出したタスクの中から、今の手持ちの時間で完了できるものを見つけて、まずそれを片付けるようにしています。意外と、5分や10分の隙間時間で終えられる仕事は少ないものです。むしろ、「短時間で終わる仕事が何か」を把握できていないことの方が多いのではないでしょうか。

紙に書き出すことで、「これはすぐ終わるな」と気づくことができます。そして、そのような仕事を先に終わらせることで、「一つ片付いた」という達成感が生まれます。これはストレスの軽減につながるだけでなく、モチベーションを高める効果もあります。

まず動いてみる

結局のところ、何から手をつけるべきか悩んでいる時間がもったいないのです。優先順位を決めることにこだわるのではなく、「まず何ができるか」に目を向けて、小さなことからでも動き始めることが大切だと思います。

もし「あれもこれも」と悩んだときは、一度紙に書き出してみてください。そして、短時間で終えられるものを見つけて、一つずつ片付けてみる。そうすることで、仕事の流れが生まれ、気持ちの余裕も生まれてくるはずです。

BLOG一覧へ戻る

CONTACT

お困りごとは、島田法律事務所で
解決しませんか?

お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。
オンライン相談をZoomでも対応しています。

083-250-7881
[9:00〜17:30(土日祝日除く)]